俺のチャリ愛がハンパない件 ロードバイク初心者向けブログ

40代手前にしてなにか継続できる趣味を始めようとついに念願のロードバイクを購入しました。

ロードバイクのタイヤ空気圧の適正値はどのぐらい?

ロードバイクのタイヤ空気圧適正値

ロードバイク適正な空気圧は、実はタイヤに書いてあります。


わたしのロードバイクのタイヤを例にあげてみると

f:id:charliex3:20171203224813j:plain

画像ではちょっとわかりにくいんですが、
6.0-8.0bar 85-115psi」という記載があります。
これは

6.0~8.0[bar]
85~115[psi]
の範囲内で空気圧を調整してねっていうことです。

そのまんまですね。

 

barは(バール)と読みます。barは、ロードバイクの本場ヨーロッパでよく使われている単位です。
一昔前に台風が来ると、○○ミリバールなんてワードを耳にしたことがあると思います。以前は大気圧を表す一般的な単位でした。

 

psiはPound per Square Inchの略だそうです。こちらはレースに強いアメリカで使われている単位です。

 

ロードバイクのタイヤに表記のある空気圧の単位はほぼbarpsiなので、
空気入れや空気圧計を買うときは、barpsiの単位で測定できるものを選んだほうがいいです。

 

たまに見かける単位でkPaなんてのもあるみたいです。キロパスカルと読みます。
こちらは最近の気圧の表記でよく使われるパスカルの単位ですね。
日本の平均気圧は約1013ヘクトパスカル(hPa)なんてことを、聞いたことがあるな~なんて思い出してしまいました。
ちなみに
1kPa(キロパスカル)は、1,000Pa(パスカル)、
1hPa(ヘクトパスカル)は、100Pa(パスカル)
です。

 

bar(バール)とPa(パスカル)の関係ですが
1bar = 100,000Pa
つまり
1bar = 100kPa
です。

 

話はそれましたが、

ロードバイクのタイヤの空気圧は、タイヤに記載のある圧力の範囲内で調整してあげれば良いということです。

 

わたしは硬い方が好みなので
115psiぐらいにしています。

f:id:charliex3:20171203225221j:plain


空気を入れる頻度はどのぐらいがいいんでしょう?

タイヤの空気は自転車に乗っていなかったとしてもドンドン減っていきます。
ロードバイク以外の自転車に乗っているときは、空気を入れる機会はそんなに多くはなかったと思いますが、ロードバイクの場合はこまめに空気を入れることをおすすめします。


週一ライダーだとしても2週間に1回ぐらいは空気を入れたほうがいいです。
1週間に1回空気を補充するぐらいでも、やりすぎってことはないと思います。

空気圧が低い状態だと、パンクしやすいリスクもありますし、体への負荷も高まります。

こまめに補充することを心がけると、安心して楽しいライディングができると思います。

 
空気圧を適正に保つには、空気圧計がついた空気入れが必須です。
わたしが使っているのはこちらの空気入れです。
値段もお手頃で、不便な点も全く無いので、色んな方にオススメしています。

 

オススメの空気入れ

パナレーサー空気入れ 

f:id:charliex3:20171203225419j:plain

 

便利な空気入れ

ライディング中にパンクするなんてことも想定して、携帯用の空気入れも常備しておくといいと思います。(わたしは幸運にもまだパンクしたことがないので、利用したことはないですが。)
なんとなく名前と見た目がカッコ良かったので、LEZYNE(レザイン)の携帯用ボンベにしました。

LEZYNE(レザイン)の携帯用ボンベ

f:id:charliex3:20171203225827j:plain

 

あったら便利な空気入れ

わたしは持ってないですが、あったらいいな~というアイテム
自宅で空気入れるのも瞬時にバッチリできちゃうし、充電式なのでライディングのときに携帯もできちゃう優れもの。
バイクや車も所持している方なら、こちらの方がいいかもですね。
使用する用途によって空気圧も変えられるみたいです。素晴らしい!!

エアホークプロ


まとめ

  1. ロードバイクの空気圧はタイヤに記載がある範囲内で入れてください。
  2. bar、psi、kPa、色んな単位がありますがお間違いのないように。
  3. 空気圧計のある空気入れを利用して空気を入れましょう。

【レビュー】TOPEAK[トピーク] エアロ ウェッジ パック L サイズ (ロードバイク用のサドルバッグ)

ロードバイクを購入してから久しくブログを更新していませんでしたが、

色々とグッズを買い揃えましたので、また少しづつ紹介していきます。

 

ロードバイクに乗るにあたって、必需品といってもいいアイテムのひとつが「サドルバッグ」です。

毎回のライディングにリュックを背負って出かけるのもどうかな~と思うところもあります。暑い日なんかは背中も蒸れるしな~

 

そもそもわたしは、ロードバイクに合うリュックを持っていないので

必要な小物を入れておくバックは欠かせません。

 

そこで、サドルの下に備え付ける小さなバッグ、

いわゆる「サドルバッグ」を購入することにしました。

 

私が購入したのはこちらのサドルバッグです。

 

TOPEAK(トピーク) エアロ ウェッジ パック(クイッククリック) L サイズ

 

小さいサドルバッグの方が見た目はカッコイイと思うんですが、

遠出をする際などに、小物が多くなったりした場合、リュックを持っていくのも嫌だったので、大事をとってLサイズのものを購入しました。

 

f:id:charliex3:20161105220509j:plain

うん。なかなかの容量です。

小物などはもちろんしっかり入るし、お菓子や鍵、携帯などをいれても少し余裕があります。

 

サドルの後ろにカチッとハメ込むタイプなので、サドル側にアダプター的なものを取り付ける必要があります。

 

よく見ていただくとわかりますが、アダプター的なものも溝と、サドルの金具がジャストフィットしていないので、若干強引に取り付けています。
ちなみにサドルは、CAAD10に元から付いていたplologoです。

f:id:charliex3:20161105220637j:plain

乗っていてグラつく感じもありませんし、取り付けた際に曲がっている感じもありませんので、わたしはそこまで気になりません。
多少なりともカッチリ設置されていないと納得がいかない完璧主義者の方でなければ、問題ないと思います。

 

取り外しが簡単なところは非常にいいです。
ロードバイクを置いてちょっとした用事を済ませたい時(コンビニでの買い物時)などは、サドルバッグを外して持参していったほうが安心ですね。

 

取り付ける部分をスライドすると、カチッっとハマります。
ポールの部分はマジックテープでしっかり固定しておきます。

f:id:charliex3:20161105221012j:plain

実際につけてみるとこんな感じです。

f:id:charliex3:20161105221249j:plain

ちょっと気になる点は、漕いでいる時にサドルバッグの下の方の部分が腿(もも)の後ろに当たるところです。最初は気になりましたが、乗ってるうちに気にならなくなります。ここだけ若干のマイナス点です。

 

バッグをもう少し後ろにもっていけば、漕いでいる時に腿が当たらなくてすみそうなんですが、アダプター的なものが今より後ろには取り付けられないので、これが限界です。

 

TOPEAKのサドルバッグの違うタイプで、サドルにくくり付けるタイプのものがあります。そちらの方がより後ろに設置できそうな感じだと思います。

自転車を漕いでいる時に太ももがバッグに当たるのがどうしてもいやだという方は、こちらのタイプの方がいいもかもです。

わたしも、こちらのタイプの方が良かったのかな~と、ほんの少しだけ後悔。

 

TOPEAK(トピーク) Aero Wedge Pack (Strap Mount) Lサイズ ブラック 

 

わたしは実際に自転車に装着せずに買ってしまいましたが、予想していたサイズ感と違ったため、少しだけ後悔することとなってしまいました。購入を検討されているのであれば、一度自分の自転車に付けてみてから購入することをオススメします!!
サイクルショップだと価格が高めに設定されていることが多いので、店頭でサイズ感を確認してAmazonなどで購入するのが賢い買い方だと思います。

【レビュー】サイクルコンピューター キャットアイ(CAT EYE) パドローネ スマート [CC-PA500B]

ロードバイクを購入してから1ヶ月半がたちました。

都内のライドはすっかり慣れたので、必要な道具も少しづつ充実させて行こうかと思います。

初心者としては、まず自分がどのぐらいの速度で走っているかというのは知りたい要素です。
それと、ケイデンスを意識して乗るとよいという意見もよく耳にしますよね。

ということで、わたしもサイクルコンピューターを導入しようかと思います。
一般的には、「サイクルコンピューター」と呼ばれていますが、「サイコン」なんて略して呼ばれたりもしています。

 

 

サイクルコンピューターで有名な商品はキャットアイガーミンですが、ガーミンは結構値が張るのでキャットアイを選択しました。

キャットアイサイクルコンピューターといってもかなりの種類があります。

たくさんありすぎてなにがなんだかわかりませんが、わたしの場合、速度とケイデンスがわかるもの、かつスマートフォンと連携できるものという基準で、「キャットアイ(CAT EYE) パドローネ スマート [CC-PA500B] 」という機種にしました。

こちらの機種は心拍数計測の機能もついているので、十分すぎるほど機能は充実しています。

サイクルコンピューターを探す時に参考にしたサイトもご紹介しておきます。

各機種でなにができるのか比較できるので非常にわかりやすかったです。

他の機種などで悩んでいる方がいたら以下のサイトの記事も参考にしてみてください。

比較2016’ 最新サイクルコンピューター27機の性能とおすすめ(1) 

サイクルコンピューターを自転車のハンドルに設置する場合、結束バンドでハンドルに固定するのがイマイチカッコ悪いなーと思い、ついでにブラケットも購入

 

 

これで見た目も少しは綺麗になります。

自転車を置いて休憩や食事に行く際も、その都度サイクルコンピューターを簡単に外せるので その点もグッドです。

 

ハンドルにブラケットのみ付けるとこんな感じ

サイクルコンピューターは簡単に取り外せます。

f:id:charliex3:20160507213911j:plain

 

サイクルコンピューターを取り付けてみるとこんな感じ。

画面が小さいと感じますが、走っているときに表示が見づらいと感じたことはありません。
スピードメーターとして利用する場合も、文字の大きさに不満を感じたことはありません。ちなみにわたしの視力は両目ともに0.8ぐらいですが、普段は裸眼でライディングしています。同じぐらいかそれ以上の視力の方であれば、特に表示についての不満はないんじゃないかと思います。

f:id:charliex3:20160507214236j:plain

センサーは指定の場所に2箇所設置します。

 

取り付けはそんなに難しくないので、お店の方に頼まなくても個人でも取り付けられます。

 

使用した感じですが、たまに接続が切れたりすることもあります。(休憩した時とかに接続が勝手に切れやすいです。)

突然心拍計の数値のみ消えたり、ケイデンスのみ消えたりすることがあります。

しばらくするとなおったり、なおらなかったりです。

接続が切れたりした場合はスマートフォンブルートゥースの接続を一旦切って、再度繋ぎ直すとたいていはなおります。それでも直らない時はアプリを再起動したりすると、たいていは直ります。

個人的にはそこまでストレスを感じるほど接続が切れたりする印象はないので、値段の割に満足できています。
あまりにも接続が途切れてしまうときはスピードセンサーとマグネットがずれていたり、距離が遠すぎたり近すぎたりしている可能性もあります。
スピードセンサーとマグネットの適正な距離は5mmですので、定期的に見直すといいと思います。

スマートフォンの電池が切れてしまうとサイクルコンピューター自体機能しなくなるので、この点も注意が必要です。

 

STRAVAと連携すると、日々のサイクル履歴を保存できるのでこちらもグッドです。

 

 サイクルコンピューターは間違いなく、ロードバイクライダーのサイクリングライフを充実させてくれる必須のアイテムといえるでしょう。
ライディングを重ねるにつれ、最高速度が伸びたことを実感したりすることもありますし、一定の速度で巡航して自分のペースを把握してみたりと、自分の成長とともに使い方も様々です。

まだ導入されてない方は是非導入を検討してみてくださいね!

ヘルメットとグローブを購入

ロードバイクは結構スピードがでるので、

転んだときのために

ヘルメットとグローブを購入

 

 

OGK KABUTO(オージーケーカブト) モストロ-R [MOSTRO-R] ホワイト S/M

 

(パールイズミ)PEARL IZUMI 1720 サイクリンググローブ 指付 [メンズ]

ロードバイクデビュー Cannondale CAAD10 2015 レプリカカラー購入!

はじめまして

ベブと申します。

デブではありません、ベブです。

 

先日念願のロードバイクを購入しまして、

購入ついでにロードバイクについてのブログを

はじめてみようかなんて思った次第です。

 

愛車は「Cannondale CAAD10」です。

CAAD12を購入しようかだいぶ悩んだのですが、

自転車のカラーリングがCAAD10の方が印象がよかったのと

単純に数字が「10」の方がかっこいいんじゃね?(キャプテン翼は背番号10だし)

という安直な理由と、

価格も割引が効いてお得だったので、

CAAD10にしてしまいました。

 

2015年のレプリカカラーというやつでしょうかね。

本体価格200,000円から20,000円値引きされ、

180,000円でした。

f:id:charliex3:20160401201220j:plain

Cannondale CAAD10 2015 レプリカカラー

これからこの自転車に乗りまくっていくと思うのですが、

早くもチャリ愛がとまりません。

みなさまどうぞ、よろしくお願いします。